バイマ(BUYMA)で売れる商品を、簡単に見つける方法をご説明します。
あなたもそうだと思いますがバイヤー(ショッパー)さんに共通するのが、売れる商品を効率良く出品していきたい。こう思いませんか?
私はずっとそうでした。
バイマで商品を人気順に並べ替え、人気の高い商品を出品。
雑誌やTVといったメディアで紹介された人気アイテムや、有名人着用のアイテムをリサーチすることで、売れる可能性が高い商品を見つけることができます。
基本でもあり、ずっと必要なリサーチの基礎でしょう。ですが、もっとスピードをUPし見つけたい!「売れる商品=実績」のある商品と定義するのでしたら、実際に最近売れている商品を見つけ出すことがポイント。
そこで、ご活用いただきたいのがバイヤーライフの機能で、トップページ上部に位置する機能です。「BUYMAで実際に売れた商品を調べよう」の機能では実際に最近売れた商品を、ボタン一つで調べることができるのです。
BUUYMAで実際に売れた商品を調べよう!の使い方
例として「Jimmy Choo」と入力します。
オートコンプリート機能が備わっていますので、頭文字をご入力いただけると自動的に候補が表示されます。その表示されたものを選択してください。
検索結果はこちらです。
表示されている商品は”全て実際に売れた“商品。
検索結果は反映に多少の誤差はありますが、要するに商品を欲しいと思ったお客さんが実際に購入した商品です。検索結果に同一商品の数が多いほど、需要が高い人気商品とわかりますね!
そして、ここから踏み込みます。
売れていると言えど、競合が多い場合もございますので似ているデザインやブランド、価格帯を横展開しリサーチを行うことで「売れる可能性が高い商品」が把握できます。そのようなものを出品していくことで、先ほどの機能で見つかった商品を求めてきたお客さんとの親和性が強くなることや、他の商品にアクセスを流すことに繋がるのです。
そうすことで、あなたのバイヤーとしてのページ・商品など全てを強くしてくれます。量は質に変換されますので、単純に売れた事実がある商品を発見→出品だけでなく、似ている商品や価格帯やブランドをズラすリサーチに役立ててください。
また、ここから前回の「バイヤーライフで正規品を探す方法」を行うことで仕入先の確認もできるのです。機能は単独でなく、組合せで使っていきましょう。
応用篇
実際に売れた商品を見つけた所から踏み込むお話をしましたが、もう少し応用します。
先ほどのように販売実績が多いものは、応用として何が考えられるでしょうか?
多く受注が見込めると判断できる商品は、まとめ買いで仕入原価を下げることや在庫を持って販売することで、他バイヤーさんとの差別化を図ることができます。無在庫ですとお届けまでに2週間前後必要ですが、在庫を持つことで数日(即日発送)でお届けできます。
これはお届け期間短縮の差別化なのですね。
他にも、季節性が無いアイテム(例:バッグやお財布等)であれば3ヶ月先を見越して在庫を持つことや、売れているデザインは毎年大きく変わらずマイナーチェンジを繰り返しますので、1年後の現在を見越してセール中に買付けしたり、売れている同じ時期の3ヶ月前から仕込むような長期的な販売戦略も立てることができます。
また、人気商品の販売実績を持つバイヤーさんに対し、プロフィールページを定期的にチェックしましょう。
どのような商品を出品・販売されているかを分析し、商品説明文や旬ワードの使い方を参考にしてみてください。効率的に売れる確度の高い商品を出品し、売上・利益のUPを行っていきましょう。