バイヤーライフの使い方講座

これだけで利益20万円。著者の秘密のリサーチ法と逆張り法

himitsu

著者が実際にお会いした方やバイマ(BUYMA)の勉強会、コンサルティングの場でのみお伝えしているリサーチ方法と考え方・バイヤーライフ(Buyer Life)の本当の使い方を公開いたします。

公の場では初めてお伝えする方法となり、

no name
目からウロコ×1000でした!

no name
これだけで利益20万円が見えました。

このようなお言葉を何度も頂戴しているものです。

しかし・・・

 

文字でのご説明が難しいものでした。そのため、あなたに特別にクローズドで一部の方へ行った講義動画がございますのでご覧ください。

 

これだけで利益20万円。著者の秘密のリサーチ法と逆張り法

※別講義の流れより一部聞き慣れない言葉がありますが、リサーチ方法には支障ございませんのでご安心ください。

0

はじめに

start

あなたのバイマ(BUYMA)における売上・利益アップのために、Buyer Life(バイヤーライフ)の使い方や機能をレクチャーして参ります。まず、バイマというのは次の大きな特徴を持ちます。

・受注が入った後に買付けを行うことができる(=赤字がない)
・無在庫で販売が可能である(=在庫がない)
・商品の出品、登録等に利用料が不要(=運営コストがない)

 

著者自身もバイマにおけるアパレルバイヤーをきっかけとして独立・起業し、現在ではショッパー・バイヤーを育てるコンサルティング、ブランドからの卸販売、小ロットに特化した発送代行サービスなどを行うアパレル会社となりました。

そのような経緯もあってか、リスク無く個人より事業をスタートするにあたり、バイマ以上のアパレル販売先は無いと自負しております。なお、バイマについての詳細、バイマを始めるためのテキストは「Buyer Labo」をご参照ください。

 

先ほどバイマが事業として適している申し上げましたが、バイマ(BUYMA)のポイントは下記と言えるでしょう。

・商品のリサーチ、分析
・ブランドのリサーチ、分析
・仕入先のリサーチ

大きく、上記の3点があげられます。

あなたも販売先としてAmazonや、Yahooはご存知と思いますが、これらの販売先に特化した分析ができるリサーチサイトがあるのですが、バイマには今まで存在しておりませんでした。
※2014年現在

 

そこで時間を大幅に短縮し、効率良く売上・利益をUPするためにバイヤーライフが開発され、リピート率が93%を越えるほど、多くのショッパー・バイヤーさんにご利用いただいている次第です。そのバイヤーライフをご活用いただくことで、あなたを下記の点でサポートいたします。

 


【バイヤーライフでサポートできること】

・バイマで実際に売れた商品を簡単に検索
商品のアクセス数、ほしいもの数がわかる

・本物の商品を扱う海外買付先を簡単に見つける
・海外買付先のお得なセール品を探せる
・ランキング変動グラフより最近の需要がわかる
・最近人気が急上昇したブランドが一目でわかる
取り扱いバイヤー(ショッパー)数が少ないブランドが表示

・バイマのトップレベルのバイヤーさんを一瞬で表示
バイヤーさんのバイマ開始時期が表示

・ブランド内の人気商品や受注が多いショッパーさんを割り出せる
・過去に売れた商品、傾向の分析ができ先行した戦略が組める
・人気ショッパーさんの販売した人気商品を知ることができる
・アイテムごとの需要、デザインを分析できる
・リクエスト購入情報があなたのメールボックスへ届く  ・・・and more

 

これらは一部でございますが、それぞれを組み合せることで、多角的に何通りものリサーチ・分析が可能となっております。ぜひ、あなたの売上・利益を増やすために、バイヤーライフをご活用ください。

>>NEXT 「2.バイヤーライフを利用する準備」へ

0

バイヤーライフを利用する準備

ready

バイヤーライフをご利用いただくには、必ずユーザー登録(無料)が必要となります。ユーザー登録は3ステップで簡単に完了いたしますので、早速登録して参りましょう。

なお、ご登録後は必ず自動的に本登録メールをお届けしております。稀に迷惑メールフォルダに入っている場合がございますのでご確認ください。

①メールアドレス・お名前のご入力
②ログインパスワードのご入力
③送信ボタンをクリック

まずはじめに、バイヤーライフのトップページの右側「まずは会員登録から」をクリックしてください。
r-1

 

次の画面に移動しますので、上から順番に入力しましょう。

r-2

 

【メールアドレス】
ログインIDになります。

携帯電話会社のメールアドレスはエラーになりやすいですので、普段お使いのパソコンのメールアドレスをご記入ください。

また、コチラをご参考いただきまして、迷惑メールに入らないように「support★buyer-life.com(★を@にご変更ください)」のメールアドレスの受信設定をお願いいたします。

 

【メールアドレスの再入力】
確認のため、上記のメールアドレスと同じものをご入力ください。

 

【姓名(お名前)】
左の入力欄にあなたの姓、右の入力欄にあなたの名をご入力ください。

 

【パスワード】
ログイン時に必要なパスワードになりますので、他人に推測されにくい英数字を組み合せたパスワードをご入力いただき、必ずお控えください。

上記をご入力いただき、お間違いがなければ「送信」ボタンをクリックください。

 

2-3

 

ご送信後、上記の画面が出ましたら、ご入力いただいたメールアドレスに本登録へお進みいただくURLを記載した「Buyer Lifeの本登録に関するご連絡です。」という件名のメールをお届けしておりますのでご確認の上、本登録を完了ください。

 

2-4

 

届かれていない際は迷惑メールフォルダをご確認ください。仮に、迷惑メールフォルダにも見当たらない際は、メールアドレスの誤入力の可能性がございますので再度、先ほどの登録画面よりお手続きください。

 

2-5

 

上記の画面が出ましたら、本登録が完了です!この時点では既にログインがされた状態となりますので、右上の「ようこそ、●●さん。」の部分にてご自身が登録されたお名前が確認できます。

 

r-3

 

次回より、登録されたメールアドレスとパスワードでログインが可能です。なお、プレミアム版会員の方は上記画像の「プレミアム」機能よりお使いいただけます。

お疲れ様でした!

>>NEXT 「3.バイヤーライフで売れる商品を探す方法と応用リサーチ

0

バイヤーライフで売れる商品を探す方法と応用リサーチ

se

バイマ(BUYMA)で売れる商品を、簡単に見つける方法をご説明します。

あなたもそうだと思いますがバイヤー(ショッパー)さんに共通するのが、売れる商品を効率良く出品していきたい。こう思いませんか?

私はずっとそうでした。

 

バイマで商品を人気順に並べ替え、人気の高い商品を出品。

雑誌やTVといったメディアで紹介された人気アイテムや、有名人着用のアイテムをリサーチすることで、売れる可能性が高い商品を見つけることができます。

 

基本でもあり、ずっと必要なリサーチの基礎でしょう。ですが、もっとスピードをUPし見つけたい!「売れる商品=実績」のある商品と定義するのでしたら、実際に最近売れている商品を見つけ出すことがポイント。

se1

 

そこで、ご活用いただきたいのがバイヤーライフの機能で、トップページ上部に位置する機能です。「BUYMAで実際に売れた商品を調べよう」の機能では実際に最近売れた商品を、ボタン一つで調べることができるのです。

 

BUUYMAで実際に売れた商品を調べよう!の使い方


例として「Jimmy Choo」と入力します。

オートコンプリート機能が備わっていますので、頭文字をご入力いただけると自動的に候補が表示されます。その表示されたものを選択してください。

検索結果はこちらです。

 

se2

 

表示されている商品は”全て実際に売れた“商品。

検索結果は反映に多少の誤差はありますが、要するに商品を欲しいと思ったお客さんが実際に購入した商品です。検索結果に同一商品の数が多いほど、需要が高い人気商品とわかりますね!

 

そして、ここから踏み込みます。

売れていると言えど、競合が多い場合もございますので似ているデザインやブランド、価格帯を横展開しリサーチを行うことで「売れる可能性が高い商品」が把握できます。そのようなものを出品していくことで、先ほどの機能で見つかった商品を求めてきたお客さんとの親和性が強くなることや、他の商品にアクセスを流すことに繋がるのです。

 

そうすことで、あなたのバイヤーとしてのページ・商品など全てを強くしてくれます。量は質に変換されますので、単純に売れた事実がある商品を発見→出品だけでなく、似ている商品や価格帯やブランドをズラすリサーチに役立ててください。

また、ここから前回の「バイヤーライフで正規品を探す方法」を行うことで仕入先の確認もできるのです。機能は単独でなく、組合せで使っていきましょう。

 

応用篇


実際に売れた商品を見つけた所から踏み込むお話をしましたが、もう少し応用します。

先ほどのように販売実績が多いものは、応用として何が考えられるでしょうか?

 

多く受注が見込めると判断できる商品は、まとめ買いで仕入原価を下げることや在庫を持って販売することで、他バイヤーさんとの差別化を図ることができます。無在庫ですとお届けまでに2週間前後必要ですが、在庫を持つことで数日(即日発送)でお届けできます。

これはお届け期間短縮の差別化なのですね。

 

他にも、季節性が無いアイテム(例:バッグやお財布等)であれば3ヶ月先を見越して在庫を持つことや、売れているデザインは毎年大きく変わらずマイナーチェンジを繰り返しますので、1年後の現在を見越してセール中に買付けしたり、売れている同じ時期の3ヶ月前から仕込むような長期的な販売戦略も立てることができます。

また、人気商品の販売実績を持つバイヤーさんに対し、プロフィールページを定期的にチェックしましょう。

どのような商品を出品・販売されているかを分析し、商品説明文や旬ワードの使い方を参考にしてみてください。効率的に売れる確度の高い商品を出品し、売上・利益のUPを行っていきましょう。

>>NEXT 「5.バイヤーライフのブランドランキングを活用したリサーチ」へ

0

バイヤーライフのブランドランキングを活用したリサーチ

ranking

ブランドランキングを活用し、売れる確度の高いブランド探しをしてみましょう。

ブランド選定、ブランドリサーチにはバイヤーライフ(Buyer Life)のトップページより「人気ブランドランキング500」をご活用ください。

 

br-1

 

バイマ(BUYMA)の公式ページで見れるブランドランキングは100位までですが、バイヤーライフではなんと・・・500位までみることができるのです。
(カテゴリ横にあるmoreをクリックください)

また、プレミアム版は1000位まで見れると同時に、そのブランドを取り扱うバイヤー(ショッパー)の数も表示されますのでランキング上位で競合が少ないブランドを簡単に見つけることができます!

 

rank

 

ブランドランキングの一覧で注目すべき部分は大きく3つ。

・順位
・ブランド名
・ブランド名横の数字
・該当ブランドを出品しているバイヤー数
※4つ目はプレミアム版の機能となります。

順位とブランド名の説明は割愛します。ブランド名横のカッコ内の数字についてご説明しましょう。

 

カッコ内の数字の意味


カッコ内の数字は、該当ブランド内における出品数を意味します。

数字が大きければ大きいほど出品数が多く、要するに競合バイヤーさんの数も多いと言えます。一方で、カッコ内の数字が小さいほど出品数が少なく、競合バイヤーさんも少ないと言えるのですね。

ブランドランキングをチェックしている中で、

no name
順位が高くて人気があるがカッコ内の数字が小さい・・・つまり、ライバルが少ないのかな?

no name
順位が高いにも関わらずライバルが少ないなぁ〜狙い目かもしれないな、もう少し調べてみよう。

このようにリサーチを深く行うためのキッカケ、スタートラインになるのですね。買付が難しい場合や、単に注目されたばかりなのか?等、仮説を立て答えを探すための分析・リサーチを行っていきましょう。

 

なお、ブランドランキングは50位〜300位以内のブランドを見て行くのがオススメです。

上位ブランドは確かに人気があり売れやすいですが、現地在住のショッパーさんで、オンラインでは購入が難しいアウトレット品やセール品が購入できたり、出品価格に関税を含める義務が無いため出品価格が安く見える等で日本在住のショッパーには戦いづらいことが多いと言えるでしょう。

 

スグレモノの機能


そんな場合はプレミアム機能の「ブランド分析」もスグレモノです。

該当ブランドの需要や、売れている商品がわかります。また、「For Buyer Labo機能」でしたらアクセス数や、ほしいもの数と商品、カテゴリ(大中小まで)を多角的に組合せ確認することができます。

 

例えばコチラのJimmy Choo(ジミーチュウ)というブランド。

 

br-2

 

2015年10月〜12月までの3ヶ月間で、21,369,324円の売上・637個の販売実績があります。古いデータがシステム上、反映できないものがあるケースがございますが、通常はこれ以上あるとお考えいただいて結構です。

すなわち、このブランドを欲するお客さんが存在し、数字でわかるように需要があることがわかりましたね。

 

ブランドランキング、ブランド分析を組合せ、売上・利益のアップに繋げていきましょう!

>>NEXT 「6.バイヤーライフでマネすべきショッパーを見つける方法」へ

0

バイヤーライフでマネすべきショッパーを見つける方法

model

あなたの売上・利益をUPさせるため、良いお手本となるバイヤー(ショッパー)さんを見つける方法です。

ある程度の実績までは、少し頑張れば追いつけるようなあなたに近いバイヤーさんや、商品一覧ページをスクロールした際に目を魅くような画像加工、商品名、商品説明文があれば、チェックするバイヤーさんリストとして最低5人をストックし徹底的に分析・モデリングをして行くのが近道です。

 

先ほど「あなたに近いバイヤーさん」と申し上げましたが、バイヤー登録日が浅いにも関わらずあなたより少し実績が多かったりするようなバイヤーさんを指します。

そういったショッパーさんを見つけたらバイヤーライフ(Buyer Life)の機能で、そのバイヤーさんを丸裸にし、バイマ(BUYMA)で売れる商品を一瞬で判断してしまいましょう。バイヤーとしての活動開始時期も検索できます

 

繰り返しになりますが、はじめのステップとして効率が良い行動の一つが、お手本を見つけ勉強させてもらう。

コレです。

 

良い意味でマネをし、中級レベルに引き上げていきましょう。テニス少年が錦織選手の活躍している映像を見て、その動きを観察してマネしようとするように。

バイマでもTOPレベルのバイヤーさんの情報を分析し、良い点、あなたがやられていないものを取り入れていくのです。まずはじめに、トップレベルのバイヤーさんを見つける。これがスタートです。

 

その方法は「ショッパーランキング」機能で、分析ボタンを1回クリックするだけです。

md-1

第一位のバイヤーさんは何者?


バイヤーランキングでは、「バイマ内のトップレベルのバイヤーは誰?」という疑問にボタンをクリックするだけでわかります。

 

実力のあるバイヤーさん達ですので、この中からお手本となるバイヤーさんを見つけることも一つです。しかしながら、販売実績が1万、2万というバイヤーさんは、非常に敷居が高いですのでご自身に近い状況の方や、実績が300や1000といった方を見つけるのも手です。

次にバイヤーランキングに表示されたバイヤーさんを分析しましょう!

 

バイヤーさんのお名前をクリックしますと、簡単に分析をすることができるのですね。それだけで実力のあるバイヤーさんを丸裸にしてしまうパワーのある機能です。

ちなみにですが、2015年3月〜12月の期間で、活動開始時期が2015年3月〜6月において第1位のバイヤーさんの分析結果を見てみましょう。

 

md-2

 

活動開始時期が2015年6月ですので、2015年6月〜12月の6ヶ月間での売上が、約434万円です。しかも無在庫ですからね。

これに対して「いや自分なんかが・・・」と感じるかもしれませんが、考え方としては「アパレルでお金が動く市場がある」ということです。

可能性がたくさんあるわけですね。

 

多角的な分析ができる


ショッパー分析では売上金額だけではありません。多角的な分析ができる機能が付いています。

・どの価格の商品を多く販売しているか?
・最も受注が多い月はいつか?
・どの曜日に最も売れやすいのか?
・得意としているブランドはどれか?
・受注した中で高額な商品は何か?

などなど。バイヤーさんを丸裸にした分析結果を見ることができます。

 

一番注目すべきポイントは、”バイヤーさんが沢山受注し売上・利益をあげている人気商品は何か”です。それを教えてくれるのが下部の「売れ筋商品」一覧なのですね。

 

md-3

 

トップのバイヤーさんが実際に沢山受注し、実績のある商品が表示されているのです。何人ものバイヤーさんを分析し、売れ筋商品リストにある商品の買付先を探してみましょう。

 

買付先を見つけ出品。
あなたが行なうことは実はシンプルです。

ショッパーランキングとショッパー分析を組み合わせ、わずか数分間のうちに実績のあるバイヤーさんを簡単に見つけ、更にはバイヤーさんを丸裸にできてしまいます。

 

これは、

・低労力
・短時間

という両方を兼ね備えたリサーチ方法ですね。

 

お手本とすべきバイヤーさんを見つけ、良い部分を取り入れて行きましょう。

>>NEXT 「7.バイヤーライフで人気、且つ需要のある商品を見つける応用リサーチ」へ

0

バイヤーライフで人気、且つ需要のある商品を見つける応用リサーチ

cu

人気のある商品はもちろんですが、有名芸能人が着用した商品や、雑誌に掲載された商品を簡単に見つける方法をお伝えいたします。

バイマ(BUYMA)にて売上・利益をあげるためには、あなたが出品された商品をお客さんに見ていただき、受注に繋げることが大切です。(アクセス数、ほしいもの数を増やす)

 

当然ながら、アクセスが集まる商品というのは一言で言えば「人気商品」です。

ブランド分析やショッパー分析で、売れ筋商品の商品リストをチェックするだけでも、実際に受注がある人気商品がわかります

しかし、バイマ内にて頻繁に検索されているワードや、旬ワードに掲載されるキーワードを含む商品。さらには有名人の愛用、雑誌掲載などのキーワードを含む商品の中で、人気で重要のある商品を判断したい場合はどうしたらよいでしょう?

 

この時にお役立ちなのが「アイテム分析」と言えるでしょう。
一番使われている分析機能かもしれません。

 

アイテム分析の使い方


有名人の着用アイテムを探したい場合を例にしましょう。

芸能人、モデルと支持を受ける方は多いですが、あなたもご存知のカリスマモデルを例にあげ見てみましょう。

 

絶大な人気を誇るカリスマモデルは「梨花さん」です。現在では、所属事務所とバイマに出品されている画像の著作権の関係により、少しアクセスや出品が少なくなっておりますが彼女が着用されたアイテムは、ファッション業界ではよく売れる鉄板商品として有名ですね。

 

それでは、バイマではどの程度売れているのでしょうか?早速、アイテム分析で「梨花」と入力し分析をしてみましょう。

 

cu-1

 

上記の画像をご覧いただくと梨花さんに関連する売上げが、5400万円を越えるのは驚く所ですね!

そして、実際に売れている人気商品は何か?

 

そう思った場合は下部の売れ筋商品リストを見れば一目瞭然です。


クリックし、商品ページが表示されない際は出品が停止されている場合がございます。

その際は商品名をコピーし、Googleの「画像検索」機能で検索窓へ商品名を貼付け、検索をしてみましょう。そうするとURLがbuyma.comの画像が出て来ましてそれがインターネット上の情報として残っている場合があります。(キャッシュが残ると言います)

また、そうでなくとも違う販路やサイトでの類似商品として表示されておりますので商品が確認できます。

 

cu-2

 

ここにある商品が買付が可能で、利益が見込み出品をすることで、高確率で多くのアクセスを集め受注へ繋げることができるでしょう。

 

もちろん競合も増えますので似たデザイン、ブランドと横展開・縦展開のリサーチを行い、需要が見込める商品を見つける力も身につけることが重要です。

アイテム分析では売れ筋ブランド、人気モデルや芸能人の着用アイテムを、多く受注しているバイヤーさんまで調べることができます。

 

ネームバリューを利用する


売れ筋商品リストの着目すると・・・その有名人が愛用・着用するブランドとわかりますよね。

そうすることで、どう戦術に生かせるか?

 

ここを考えてみましょう。

愛用、着用となれば「●●着用ブランド」として、アクセスを集めることができるわけです。その商品、ブランドに力を入れ販売を行っても良いですし、アクセス数・欲しいもの数を増やす窓口として利用するのも一つです。

 

まだまだ人気の有名人は多いですので、雑誌や有名人ブログ、ファッションニュースのWEBサイトをチェックしましょう!

スマートフォンやパソコンのRSSリーダーのアプリに国内・海外のモデル、セレブのブログやファッション情報のWEBサイトを登録しておくと、空き時間や移動時間に効率良くリサーチができます。

 

そこにあるようなキーワードを拾って行くだけでも、腰を据えてリサーチする際に質の高いリサーチに繋がりますので取り入れてみてください。

コッソリとあなたに教えてしまいますが、ファッション雑誌の掲載アイテムを探したい時は次を試しましょう。

 

アイテム分析のフリーワード欄がありますので、“掲載“のワードを入力し分析してみてくださいね。様々な雑誌に掲載された人気商品を一瞬でまとめて探すことができます。

アイテム分析は人目が気になり、レディースファッション誌を買うことを躊躇してしまうような、私のような男性にとっては夢のような分析機能ともいえますね!

>>NEXT 「8.バイヤーライフで高確率で売れる商品が自動的にわかる方法」へ

0

バイヤーライフでリサーチを行う方法のまとめ

bs

今までバイヤーライフ(Buyer Life)の活用方法をお話してきましたが、いかがでしたでしょうか?

リサーチの方法や、バイヤーライフの使い方は無限大のため、今までの方法が全てではありません。そのため、今後はメールマガジンでお届けすることや、実際に直接お会いし講座ができればと考えております。

 

今回で、一度まとめとなりますが、ぜひ二度、三度とお読みいただき、分析・リサーチの精度を高めていただければ嬉しいです。

 

3ステップから始めてみる


アイテム分析やリクエストお知らせ機能等、色々とございましたがまずは3ステップからスタートしてみましょう。

《STEP1》
ブランド分析にて“実際に過去売れている人気商品”と、“実力のあるバイヤー(ショッパー)さん”をチェック

《STEP2》
ショッパー分析でその“バイヤーさんを過去分析”し、“実際に販売した過去の人気商品”をチェック

《STEP3》
その傾向をつかみ、3ヶ月先を見て買付先から新作を出品していく

基礎は中級、応用とステップアップへ必要なものです。受注へ繋がる可能性が高い商品が中々見つからない場合や、自信を持てない時があるでしょう。

私にもありました。

 

1時間で3個、4個と見つかる場合もあれば、1日5時間以上リサーチしましても1個も見つからない時も。ですが、ここが踏ん張り所です。当然ながら最初は初めてのコトが多く、慣れないですし、応用力や精度の高い分析力は誰でも持っているわけではありません。

多くの方、実に80%以上の方が継続せず諦め、時間を掛けずにスキルを磨こうとしないのです。

結果、売上・利益を上げ続ける人はどんな人か?

 

この点を理解し、残り20%の中に入るために継続し力をつけることに集中します。ぜひ、一歩一歩で結構ですので行動し、継続していきましょう!

バイヤーライフというのはあくまでも目標や夢の達成における「過程」です。
時間、労力を最小限におさえるための「武器」です。

 

つまり、その過程と武器を使いこなすことで、バイヤーライフがあなたのサポートを行い、それにあわせて売上・利益が上がるのです。あなたなりの使い方等も発見されることもあるでしょう。

あなたの売上・利益のために使い倒してみてください。

 

リサーチツールは、ツールが勝手にお金を連れてくるものでは無く、あなたがコントロールしお金を生み出させるパートナーにしていきましょう。

お疲れ様でした!
今後も使い方を当サイトで更新して参ります。

>>NEXT 「番外編 著者のバイヤーライフの考え方」へ

0